出産祝い・赤ちゃんに贈る、印鑑プレゼント特集!
更新日:
出産祝い・記念として印鑑をプレゼントしようと考えているけど
- 印鑑を送ることで相手に喜ばれるのか?
- 実際に贈りたいけど、どの印鑑がよいのかわからない!
など、疑問に感じていませんか?
このページでは、実際に出産祝いに印鑑を贈った人・贈られた人のアンケートをもとに、どのような印鑑が良いのか?贈るさいの注意点について解説していきます。
これから印鑑を送ろうと考えている人はぜひ参考にしてください。
出産祝いににおすすめの印鑑特集
ここでは「アンケートを元に分かったおすすめの印鑑」や「女の子・男の子の赤ちゃんにおすすめの印材」
について紹介していきます!
赤ちゃん(女の子)ならかわいい素材
女の赤ちゃんにはかわいい素材を送るのがおすすめです!そのなかでもハンコヤドットコムにある「和風」「ぽっぷ」「キラキラ」ハンコがおすすめです。
かわいい柄の素材が多いので、女の子にぴったりの素材となります。
その中でも「和柄」は日本の伝統である印鑑と和柄というデザインを組み合わせたもので、かわいいくキュートな作りとなっています。
高級素材を送る場合の注意点
女の子に送る場合は、フルネームではなく名前だけにしましょう。将来結婚した場合、苗字が変わります。
安い素材であれば、気にしなくても良いですが、高級な素材は一生ものです。掘る名前に注意するようにしましょう。
赤ちゃん(男の子)なら「チタン」
男の子に贈る場合ならチタンがおすすめです。チタンは頑丈で火事になったとしても、燃えることなく残ります。頑丈なので一生物として使えるので、小さい子供のうちにプレゼントをしても、大人になっても使えるというメリットがあります。
女の子に贈るにはちょっとかわいいくないので、おすすめできませんが、男性であれば重量感もあり大人になっても気にすることはありません。
チタン素材を大手3社で比較
大きさ | ハンコマン | Inkans.com | ハンコヤドットコム |
---|---|---|---|
12.00mm | 12,160円 | × | ×円 |
13.5mm | 15,970円 | 7,800円 | 16,390円 |
15.0mm | 17,000円 | 8,800円 | 19,500円 |
16.5mm | 20,090円 | 9,800円 | 19,500円 |
18.0mm | 24,000円 | 10,800円 | 22,500円 |

認印・実印・銀行印の3本セット
用途が分けられているので実用的!
アンケートの結果で実用的で貰ってよかったとあったのが3本セットの印鑑です。銀行印は通帳を作るとき、実印は大人になったと、認印はふだんの郵便に受け取りなどの日常で使うことができるので、贈って損することはありません!
ハンコマンの出産祝いセット
「出産お祝いセット」です。一見可愛らしいミニ印鑑ですが、クオリティの高い印材が使われていますので、その点が特徴です。オーロラ、牛角、黒水牛など、高級な印材ばかりですので、どれを選んでも後悔しないと思いますよ。
また、フォントについても、選択肢が広いです。行書体や古印体など、計5種類のフォントから選べますので、それぞれの特徴を理解しておくといいでしょう!
お得な特典もありますので、詳細は下記のサイトからご覧ください。
子供銀行用印鑑特集
アンケート結果の用途で贈る理由のNo1
出産を気に子供用の通帳を作成し、お年玉やお祝いで頂いたお金を貯金しそうな人におすすめの印鑑となります。
銀行員は親と子供の印鑑を一緒にするには防犯上避けたほうがよいので、子供用の印鑑が必要とるわけです。
「男の子向け」と「女の子向け」がそれぞれあり、種類の総数は何と100を超えています!また、柄などのデザインも印鑑によってさまざまです。シンプルなタイプもありますし、愛くるしいキャラクターがデザインされたタイプもあります。

完全手彫り高級印鑑
一生ものの思い出として贈るなら完全手彫り
友人から完全手彫りの印鑑を贈るのはおすすめしませんが、親族に一生ものの思い出として贈るなら完全手彫りの印鑑をおすすめまします。
紹介する西野オンライン工房で、他店では購入することができない、京都の印影を作成することができます。他の印鑑とは違って、完全手彫りで世界に一つの物を贈りたいという人は完全手彫りの印鑑を贈ってみると良いでしょう。
出産祝いに印鑑を貰ったことがある人・贈ったことがる人の意見
- 贈った人のはなぜ、なぜ印鑑を選んだのか?
- 印鑑を貰った人は、貰うことでどうだったのか?うれしかったのか?
気になりますよね。実際に贈った人・貰った人に対してアンケートを取ったので、実際の事例をもとに
印鑑を贈ったことのある人の意見
アンケート人数 | 30名 |
---|---|
親族に贈った人 | 19 |
友人に贈った人 | 11 |
金額平均 | 1000~15000円 |
印鑑を送ったことのある人の意見をまとめてみました。贈る人の意見としてはプレゼントが被らなそうだだから、子供用の銀行員として役に立ちそうだからという意見が多くありました。

以前私が友人から出産祝いとして印鑑をもらい、重宝したから。他の友人とかぶることもないだろうし

子どもだけの通帳を作るときにも便利なのと、大人になってもずっと使えるからです
子どもの口座を開く際に印鑑が必要だとすっかり頭から抜けていて頂いたとき感動したので、出産した友人に生まれた子どもの印鑑が必要か聞いてみて贈っています。

何かずっと記念残るような素敵なお祝いの品を考えていました。 両親へのお祝いと孫の健やかな成長を祈りプレゼントしました。 お小遣いも貯めれるように銀行で使える書体を選びました。

姪が出産したので、健康で幸せに成長していって欲しいという願いを込めて開運印鑑というのを贈った。
贈った人のアンケートから分かったこと!
友人へ贈ったという人
自分が贈られて良かった!という人が多かったです。
親族に贈ったという人
大切な人へ特別な気持ちとして贈る人が多いです。
用途として贈った人
子供の銀行印の作成、開運目的で贈っています。

印鑑を貰ったことのある人の意見
アンケート人数 | 30名 |
---|---|
親族に貰った人 | 21名 |
友人に貰った人 | 9名 |
貰って嬉しかった人 | 25名 |
微妙だった人 | 5名 |
出産祝いで印鑑を貰ったことのある人の対してアンケートを募集した所、ほとんどの人が満足していました。
良かった口コミをピックアップ

親族
長女、次女には象牙の名前だけのもの。長男には同素材で姓名の彫られたもの。一生涯におけるお守りのようなものに思えた。子供名義の貯金をする場合でも、誰のものか区別しやすい。また、安物ではないので送り主の思いがこの子が大成しますようにと願いがこもっているように感じた

義父から結婚祝いでもらいました。認め印と銀行印、印鑑証明用の3本セットをもらいました。用途がわけれていいです。

家内の両親から子ども名の実印をもらいました。職人さんの手彫りの印鑑でながめているだけで高級感が伝わってくるところが気に入っています。子どもが使うのはまだ先になるですが、本人にとって一生の宝物だと思います。
- 日常生活で利用する認印、銀行印、実印、と使い分けられる3本セットだと実用的で良い。
- 職人さんの手彫りによる印鑑も良いと感じる人もいる
- 親族から印鑑を貰って悪い微妙だと感じる人は、ほとんどいない
悪かった口コミをピックアップ

うれしいのですが、日用雑貨でよく使用するものだったら良かった

結婚祝いなら理解できるけど、ちょっと意味がわかりませんでした。

印鑑は契約などに使う重要なモノで自分か身内が購入するという固定観念があり、友人から贈られることに違和感を感じた
友人に贈る場合違和感を感じる人がいます。友人に贈る際は、必要かどうか確認して贈るようにしましょう。また、日常的に使わない人は贈っても、微妙と感じる可能性があります。
出産祝いの印鑑の選び方まとめ
印鑑を贈った人・贈られた人のアンケート結果をもとに選ぶポイントをまとめました。内容をおさらいして、印鑑を相手に贈るポイントについて押さえましょう!
相手に送るポイント
友人に送る場合は、一度本人に必要かどうか聞いてから送るようにしましょう。
親族であれば用途が分かれる4本セットがおすすめ、またこだわるなら完全手彫り
人によっては子供銀行員を作成するときに重宝する(友人向け)
メリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・プレゼントが被ることがあまりない ・子供用通帳を作るのに便利 | ・用途がない人にとっては微妙 ・知人・友人がいきなり贈るのは違和感を感じられる可能性がある |
注意点
友人に贈る場合は、必要かどうか確認をしたほうがよい
日常でよく使わないと、微妙だと感じる人がいる
子供は大きくなって使うので長持ちするものが良い。耐久性が低いのはNG
まとめ
最後に要点をまとめると親族であれば、3本セットや完全手彫りなど思い出に残るものを贈れば喜ばれることは間違いないでしょう。
ただ、友人に贈る場合は一度確認をしてどの印鑑が良いのか?確認し、印鑑を選びましょう。
確認せずに印鑑を贈ると、微妙だと思われてしまう可能性があります。